「重いものをみんな棄てると、風のように歩けそうです」
高村光太郎の名言です。
気持ちよい小春日和の一日![]()
このところ、ちょっとだけ時間の余裕ができているので、
健康のため、ウォーキングを心がけています![]()
とは言っても、大したものではなく、
港南台駅前まで、食料の買いだしに出かける程度です。
![]()
いつもは車でサッとすませてしまうのですが、
今日は往復1時間半ぐらい歩き、
6025歩でした。
一日1万歩と言いますが、
なかなか届きません。
お気に入りのスニーカーを履いて、
出かけます。
![]()
このリュックは、京都のおじいちゃんにもらったものです。
![]()
行きは、カラのリュックを私が背負うのですが、
帰りは、食料品をたくさんに詰め込んで、
背負うのは、主人の担当です。
私は、風のように歩いています。
自分が、肩に重過ぎるものを背負っていると感じた時、
それを誰かにお願いしてしまったり、
周りの方に分散することも、
時には必要かもしれません。
そうすれば、
自分は風のように動くことができ、
よい方向に向いてくれるように
思うのです。
我が家の場合、泣きをみるのは、
いつも主人なのですが・・・![]()
高村光太郎の名言です。
気持ちよい小春日和の一日

このところ、ちょっとだけ時間の余裕ができているので、
健康のため、ウォーキングを心がけています

とは言っても、大したものではなく、
港南台駅前まで、食料の買いだしに出かける程度です。

いつもは車でサッとすませてしまうのですが、
今日は往復1時間半ぐらい歩き、
6025歩でした。
一日1万歩と言いますが、
なかなか届きません。
お気に入りのスニーカーを履いて、
出かけます。

このリュックは、京都のおじいちゃんにもらったものです。

行きは、カラのリュックを私が背負うのですが、
帰りは、食料品をたくさんに詰め込んで、
背負うのは、主人の担当です。
私は、風のように歩いています。
自分が、肩に重過ぎるものを背負っていると感じた時、
それを誰かにお願いしてしまったり、
周りの方に分散することも、
時には必要かもしれません。
そうすれば、
自分は風のように動くことができ、
よい方向に向いてくれるように
思うのです。
我が家の場合、泣きをみるのは、
いつも主人なのですが・・・
