Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 637

麗川会課題 俳句を書く

立春を過ぎたというのに、
まだまだ寒さは厳しく、
北国の雪は深いようです。

春の訪れが待たれます。

このところ、ブログの更新をさぼっていたので、
ご紹介が遅くなってしまったのですが、
11月に麗川会の皆さんで書いた
俳句作品をご覧くださいImage may be NSFW.
Clik here to view.


人待つや木葉(このは)かた寄る風の道(山口素堂句)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

S木さんの作品です。
味のある作品です。字形の意外性が光り、とくに2行目3行目がよいと思います。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

K澤さんの作品です。
気取りなく、ほのぼのとした心情を感じます。余白が生き、文字の太細のバランス絶妙です。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

K野さんの作品です。
細かい文字群の作品に比べて「風の道」のインパクトの強さが目が惹きます。それでいて穏やかなご自身が表れています。


さらさらと竹に音あり夜の雪(正岡子規句)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H戸さんの作品です。
仮名を基調とし、行の傾き、流れが素晴らしい。かなり書き込まれています。



Image may be NSFW.
Clik here to view.

M本さんの作品です。
冒頭の元気の良さに対し、最後の「夜の雪」で俳句の余韻を残すねらいとなっています。努力作。


落葉掃けばころころ木の実(尾崎放哉句)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紙面一杯に書く事をねらいとして、「木」の起筆を外に出すことで、より広がりを見せています。
淡墨が目を引きます。




麗川会は、古典の臨書の他に、
少しずつ創作の勉強も進めています。
「手本がないと難しい」との
声が多いのですが、
手本に頼っていては、
自分の書を作り出すことができません。
始めから上手くいかなくても、
今まで培った書の基盤をもとに
一歩ずつ前へ進めればよいと思いますImage may be NSFW.
Clik here to view.







Viewing all articles
Browse latest Browse all 637

Trending Articles