昨日から、第54回 現日書展が始まりました。
暑い炎天下の上野公園広場を通り抜け、
都美術館へ通っています![]()
昨日は、授賞式・講演会・懇親会と忙しいスケジュール。
懇親会は、200名を越える方々が出席され、
素敵なひと時でした。
書展が開催される最大の喜びは、
皆さんの力作を拝見できることですが、
こうして、皆さんにお目にかかり、
楽しいひと時を過ごせることも、
その一つです。
短い時間でしたが、多くの方々と
お話をすることができました。
こんなに大勢の仲間がいてくれて、
互いに励ましあうことができるって、
幸せなことだと思います。
ですから、上野公園の暑さも
なんのその![]()
本日は、友人が来てくださったので、
ご案内をしながら、
少しだけ、写真撮影をしました。
二人の先輩の作品です![]()
![]()
高知の谷合双辰先生 「清水比庵のうた」
![]()
中谷翠泉先生の 「千秋萬歳輿天母極」
暑い炎天下の上野公園広場を通り抜け、
都美術館へ通っています

昨日は、授賞式・講演会・懇親会と忙しいスケジュール。
懇親会は、200名を越える方々が出席され、
素敵なひと時でした。
書展が開催される最大の喜びは、
皆さんの力作を拝見できることですが、
こうして、皆さんにお目にかかり、
楽しいひと時を過ごせることも、
その一つです。
短い時間でしたが、多くの方々と
お話をすることができました。
こんなに大勢の仲間がいてくれて、
互いに励ましあうことができるって、
幸せなことだと思います。
ですから、上野公園の暑さも
なんのその

本日は、友人が来てくださったので、
ご案内をしながら、
少しだけ、写真撮影をしました。
二人の先輩の作品です


高知の谷合双辰先生 「清水比庵のうた」

中谷翠泉先生の 「千秋萬歳輿天母極」